。
やっぱり聞いたことのない名前だった。
Z組はほとんど固定メンバーで、周りがクラス替えで盛り上がっている時も数人出入りがあるだけ。それは片手で数えられるくらいで。お陰でそれなりに仲の良いクラスメイト達の会話の中にも「」なんて名前は出て来た事が無かった。
ゴールデンウィーク3日目。
今日もカギ当番な俺は部活終了後、鍵を返しに職員室に向かった。
「しつれーしまーす」
ガラッと扉を開けた瞬間、無意識に目が銀八の机へ向かう。
そしてそこに誰もいないことに少なからず落胆した。
銀八に会いたいわけじゃない。
3年間、Z組。つまり3年間銀八のクラスだったわけだ。
じゃあ誰に?
ああ、俺はあの女に会いたかったのか。
いやそんなバカな。
たった2度顔を合わせたばかりの見慣れないクラスメートに、なぜ会いたいと思ってしまうのか。突き詰めて考えると不愉快な結論が出そうな気がして、俺は無理やり思考を中断した。
そして鍵を定位置に戻し、退出しようとした時、扉がひとりでに開いた。
「あ」
「・・・・・・」
廊下から引き戸になっている職員室の扉を引いたのはだった。
直前まで考えていたヤツがいきなり現れて、俺は間抜けにも固まる。
しかしはそんな俺を一瞥すると、邪魔だといわんばかりに俺を迂回して中に入ろうとした。
「・・・・・・何?」
気が付いたら、すれ違う彼女の手を掴んでいた。
細い手首。
羽織ったカーディガン越しにも、掴んだ指がさらに余った。
「シカトはねェだろ」
「・・・・・・ああ、こんにちは」
「あのなァ・・・・・・」
「シカトはねェだろ」とか言いつつ、なら「こんにちは」はアリなのか。
それも何か違う。
ならなんて言って欲しかったのか。
そうこうしていると、奥の休憩室(別名タバコ室)から見慣れた白衣姿の天パが出てきた。
「なぁに〜お2人さん、いつの間に仲良しになったの?」
オヤジの様な台詞を携えて。
「別に、仲良くなっていませんけど?」
「まぁたそんな事言っちゃって〜、手まで繋いじゃってるくせに〜」
「これは掴まれているだけです」
冷やかしモードに突入した銀八は不愉快な事この上ない。
淡々と否定するにもムカつく。
なんだこれ。
掴んだ手を見下ろし自問自答。
その間に、はもう片方の手に持っていたプリントを差し出していた。
「プリント、終わりましたけど」
「おーごくろうさん。はい、ご褒美」
そういってポケットから棒つきキャンディーを取り出した。
ご褒美って、補習にご褒美?
「どうも―――明日は来なくて良いんですよね」
「ああ、次は月曜だな。ちゃんと来いよ」
「考えておきます」
「いやいや学生は考えるまでも無く登校しなさいよ」
「・・・・・・失礼します」
銀八に別れを告げると、は俺に目もくれず出口に向かう。
くんっと軽い衝撃が走り、そういえば腕を掴んだままだったことを思い出した。
ていうか、掴まれたまま歩き出そうとしたのかこの女。
「・・・・・・離して貰えますか?」
「あー悪ィ・・・・・・」
促され、パッと手を解くと、やはり俺には無関心なまま今度こそ職員室を後にした。
「何でィあの女」
「ちゃん、クラスメートの名前くらい知ってなさいよ」
「昨日知りやした」
「へ?あの子と話したの?」
「教室で。あんなヤツうちのクラスにいやしたっけ?」
「あーあれだ、あの子登校拒否だから」
「へー、そりゃ面倒な生徒押し付けられやしたねェ」
おいおい。そんな簡単に生徒の話をばらしちゃっていいのかよ。
「まーねぇ・・・・・・それさえなきゃ優秀な子なんだけどね〜」
「へー。ま、俺には関係ありやせんけどね」
そうだ、関係ない。
ただちょっとその態度が気に食わなかっただけ。
登校拒否ならもう会うことも無いだろう。
俺はサボり魔だし、彼女も月曜からの登校には消極的だったし。
「知ってみれば面白い子だよ。気が合うんじゃない?」